自分の靴を鏡のように光らせてみたい
最初は、YouTubeのおすすめに出てきた靴磨き大会チャンピオンの動画を見たのがきっかけでした。
それまで私の靴磨きのイメージは『駅前におじさんが座っていて、お客様が靴を履いたまま磨く』スタイル。
しかし靴磨き大会の様子は全く違い、お客様から靴をお預かりし、ピシッとスーツを着た職人さんが目の前で靴を鏡のように光らせる。
その職人さんの所作や立ち居振る舞い、ブラシで磨いている時の音などそのどれもが新鮮で心地よく感じたんです。
それで私も自分の靴を動画の様に光らせてみたいと思い、まずは100円ショップでクリームとワックスを買って、見よう見真似でやってみましたが…これが全然光りません(笑)。
他の動画や、ネットでコツを調べたりして最初は3時間かかりました。
もっと早く、そして綺麗にできないかと思い、いろいろ試行錯誤していくうちに「靴磨きの沼」にハマってしまったんです。
それまで私の靴磨きのイメージは『駅前におじさんが座っていて、お客様が靴を履いたまま磨く』スタイル。
しかし靴磨き大会の様子は全く違い、お客様から靴をお預かりし、ピシッとスーツを着た職人さんが目の前で靴を鏡のように光らせる。
その職人さんの所作や立ち居振る舞い、ブラシで磨いている時の音などそのどれもが新鮮で心地よく感じたんです。
それで私も自分の靴を動画の様に光らせてみたいと思い、まずは100円ショップでクリームとワックスを買って、見よう見真似でやってみましたが…これが全然光りません(笑)。
他の動画や、ネットでコツを調べたりして最初は3時間かかりました。
もっと早く、そして綺麗にできないかと思い、いろいろ試行錯誤していくうちに「靴磨きの沼」にハマってしまったんです。
たかが靴磨き、されど靴磨き
革靴のつま先部分を靴用のワックスで光らせる。
たったこれだけのことですが、やってみるととても難しく、ピカピカに磨けた時は何とも言えない達成感があるんです。
また、靴磨きフェアなど催しものがあれば見に行くようにしています。
狭い分野の趣味世界と思ってたんですが、意外にも20代男性を中心に数多くのお客様が来場されていて、びっくりしました。
この勢いが中古車業界にもほしいですね(笑)。
靴磨きは初期費用も安いので軽い気持ちで始めやすいと思います。
綺麗になった靴を履くと自然と気合が入り、仕事のモチベーションアップにもつながります。
やり方やコツなどご希望があれば教えますよ!!
たったこれだけのことですが、やってみるととても難しく、ピカピカに磨けた時は何とも言えない達成感があるんです。
また、靴磨きフェアなど催しものがあれば見に行くようにしています。
狭い分野の趣味世界と思ってたんですが、意外にも20代男性を中心に数多くのお客様が来場されていて、びっくりしました。
この勢いが中古車業界にもほしいですね(笑)。
靴磨きは初期費用も安いので軽い気持ちで始めやすいと思います。
綺麗になった靴を履くと自然と気合が入り、仕事のモチベーションアップにもつながります。
やり方やコツなどご希望があれば教えますよ!!

汚れを落として下地を作った後です

じゃじゃ~ん! こんな感じに仕上がりました
道具を育てる
私の自慢は育ったブラシたち。
今のブラシは2年ほど使ってますが、使うたびにクリームをブラシが吸ってくれて、そのブラシを使用すると、クリームを付けなくても艶が出てくれるんです。
中でも最後のツヤ出しに使用する山羊毛ブラシは、広島県安芸郡熊野町で作られている熊野筆と同じ製法で作られている自慢のブラシです。
プロの職人さんはどのようなものを使っているのか気になりますね。
同じものを使ってみたい!と思ったり、使ったらどうなるのかな?とか…想像が膨らみます。
他の趣味でもそうだと思いますが、形から入ることも楽しいですよね!
今のブラシは2年ほど使ってますが、使うたびにクリームをブラシが吸ってくれて、そのブラシを使用すると、クリームを付けなくても艶が出てくれるんです。
中でも最後のツヤ出しに使用する山羊毛ブラシは、広島県安芸郡熊野町で作られている熊野筆と同じ製法で作られている自慢のブラシです。
プロの職人さんはどのようなものを使っているのか気になりますね。
同じものを使ってみたい!と思ったり、使ったらどうなるのかな?とか…想像が膨らみます。
他の趣味でもそうだと思いますが、形から入ることも楽しいですよね!

クリームを半分くらいまで吸ったブラシたち

一番右が自慢の最後のツヤ出しのブラシ
ほんの一滴の水で…?プロは水で磨く
車と靴…意外な共通点
靴磨きをして、その仕上がった状態をただ履かずにじっと見ている。
この時って自分が初めて車を買って、綺麗にワックスがけした後の感じによく似ていると思います。
大事に磨いた靴には愛着も湧きますし、もっと大切に使おうと思います。
中古車の営業を長くやらせていただいていると、年式が古くても、走行距離が多くても、状態の良い車に出会うときがあるんです。
そういう時、この車は前のオーナー様に大切に使われていたんだな、と感じます。
ただ人や物を運ぶためだけのものではなく、お客様に大事にされ、一緒に数々の思い出を作ってきたのでしょう。
だからこそ私たち神奈川トヨタの営業は、ただ車を販売する「車屋」ではなく、お客様の生活により良い思い出を作っていただくためのアドバイザーにならなくてはいけないと思います。
常に相手のことを思い、不便がないか、もっとこうしたほうが喜んでいただけるかも、と考えながら仕事をしていて、お客様から「ありがとう」というお言葉をいただけた時は、この仕事をやっていて、本当に良かったと思います。
この時って自分が初めて車を買って、綺麗にワックスがけした後の感じによく似ていると思います。
大事に磨いた靴には愛着も湧きますし、もっと大切に使おうと思います。
中古車の営業を長くやらせていただいていると、年式が古くても、走行距離が多くても、状態の良い車に出会うときがあるんです。
そういう時、この車は前のオーナー様に大切に使われていたんだな、と感じます。
ただ人や物を運ぶためだけのものではなく、お客様に大事にされ、一緒に数々の思い出を作ってきたのでしょう。
だからこそ私たち神奈川トヨタの営業は、ただ車を販売する「車屋」ではなく、お客様の生活により良い思い出を作っていただくためのアドバイザーにならなくてはいけないと思います。
常に相手のことを思い、不便がないか、もっとこうしたほうが喜んでいただけるかも、と考えながら仕事をしていて、お客様から「ありがとう」というお言葉をいただけた時は、この仕事をやっていて、本当に良かったと思います。
